電話で相談 LINEで相談
ブログ

埼玉で外壁塗装・ひび割れの修理はお任せください

外壁のひび割れには種類がある?

一見どれも同じように見える外壁の「ひび割れ」ですが、実はその種類や原因はさまざまです。ひび割れのタイプによって適切な修理方法も異なるため、誤った対処をすると再発や住宅全体の劣化につながる恐れもあります。

埼玉で多くの外壁塗装・修繕を手がけてきた私たちリライフホームでは、単なる見た目の補修ではなく、ひび割れの原因を正しく見極めた上での「根本的な修復」を行っています。本記事では、外壁のひび割れに関する基礎知識から適切な修理方法まで、詳しく解説します。

 

外壁のひび割れは主に3種類に分類されます

1. ヘアークラック(髪の毛のように細いひび割れ)

【特徴】
0.3mm以下の極細のひび割れで、塗膜やモルタル層の乾燥収縮が原因となります。


【原因】
経年劣化や紫外線、乾燥などによって塗膜が収縮した際に発生。


【対処法】
構造には影響しないため、再塗装でカバー可能ですが、放置すると雨水が浸入するリスクも。

 

2. 構造クラック(深く大きな亀裂)

【特徴】
0.3mm以上で、外壁材そのものに達する深いひび割れ。
【原因】
地震や地盤沈下、基礎のズレ、建物の構造的な歪みによって起こります。
【対処法】
早急な補修が必要です。樹脂注入やシーリング材による補修のうえ、場合によっては補強工事が必要になります。

 

3. 縁切れクラック・誘発目地の劣化によるクラック

【特徴】
外壁材の継ぎ目やパネルの境界部分に沿って現れる線状の割れ。


【原因】
施工不良や目地材の硬化・劣化によって発生します。


【対処法】
シーリングの打ち替えや目地の再施工が必要。劣化を放置すると雨漏りや断熱性の低下にもつながります。

 

 

ひび割れが起きる原因とは?

  • 施工時の不備(下地処理不足や乾燥期間の短縮)
  • 気候条件(埼玉のような寒暖差の激しい地域では塗膜の伸縮も大きくなります)
  • 建物の構造的な負荷(地盤の揺れや沈下)
  • 経年劣化(一般的に10年程度で再塗装の目安)

特に埼玉県は、冬の冷え込みと夏の高温の差が大きいため、外壁の膨張・収縮が繰り返されやすく、それに伴いひび割れも起こりやすい地域です。

 

 

ひび割れを放置するとどうなるのか?

  • 雨漏りによる内壁の腐食
  • カビ・シロアリなど二次被害のリスク増大
  • 修繕費用の大幅増加(早期対応なら数万円→放置で数十万円に)

特に構造クラックを見逃すと、外壁の寿命そのものを縮めることになります。小さなひびでも、「気づいたらすぐ相談」することが、長期的に見て最もコストを抑えるポイントです。

 

 

外壁塗装で業者を選ぶポイント

埼玉で外壁塗装を検討する際は、単に価格だけでなく「施工品質」と「ひび割れへの対応力」が重要なポイントです。施工実績が豊富で、ひび割れの原因を正確に診断し、最適な補修を行える業者を選ぶことが、長持ちする塗装への近道です。丁寧な診断やアフターサービスの有無も、信頼できる業者を見極めるポイントとなります。

 

 

埼玉で外壁塗装・ひび割れ修理をお考えの方へ

リライフホームでは、外壁塗装と補修を分けて考えず、一貫した工事プランをご提案しています。
外壁のひび割れが気になったら、まずは無料見積もりからお気軽にご相談ください。